2022/4/6 テクニカル分析レポート

USD/JPY 日中(取引): 更に上値傾向となる ピボット、ピボット値 (インバレデーション・レベル): 123.15 当方の選択としては : 長期で 124.00 及び 124.30 を目途に 123.15 で、買い持ち. 別のシナリオ : 123.15, 以下では、122.75 及び 122.40…

Read more »

東京為替見通し=ドル円 続伸か、5月FOMCでの利上げ&バランスシート縮小観測を受け

5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は123.67円まで上昇した。ブレイナードFRB理事、ジョージ米カンザスティ連銀総裁、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁らのタカ派発言を受けた動き。ユーロドルはロシアに対する追加経済制裁への警戒感や米10年債利回りが2.56%台まで上昇したことで1.0900ドルまで…

Read more »

NY為替見通し=クロス円の円安支援にドル円が底堅さ維持できるか見定める局面

NYタイムは、ドル円が豪準備銀行(RBA)のタカ派姿勢を背景とした豪ドル円の上昇による円安を支援に、123円絡みの底堅さを維持できるか見定める局面となる。対豪ドルでのドル弱含みへのケアも必要かもしれないが、米10年債利回りが2.4%台へ上昇しているため、ドル相場の落ち込みを強く懸念しなくともよいだろう。…

Read more »

東京為替見通し=ドル円 堅調推移、豪ドルはRBA声明の「忍耐強く」の有無に要注目

4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りの上昇や原油価格の上昇を受けて122.96円まで上昇した。ユーロドルはウクライナ情勢への警戒感や米長期金利の上昇を受けて1.0961ドルまで下落した。  本日の東京外国為替市場のドル円は、日米金融政策の乖離を受けた日米金利差の拡大基調を背景に底堅…

Read more »

NY為替見通し=ドル円 122円台で落ち着いた動きか

ドル円は仲値公示前に売りに押される場面もあったが、122円前半で下げ渋り、122.80円台に切り返すなど底堅い動きとなっている。  日米の金利差拡大は引き続きドル円の下支えとなるが、「日米金融政策見通しの格差」を手がかりとした買いはいったん一段落した感もある。本日のNY市場では主な経済指標の発表や注目の…

Read more »