東京為替見通し=ウクライナ情勢に要警戒か、8時30分には本邦1月インフレ率の発表

17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ウクライナ情勢を巡る地政学リスクへの警戒感が高まり、2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容となったことで114.85円まで下落した。ユーロドルは、米10年債利回りの低下を受けて1.13ドル台で下げ渋る展開とな…

Read more »

NY為替見通し=ウクライナ報道で右往左往か、情報戦で真偽を確かめにくい

本日のNY時間のドル円は、ウクライナに関する報道のヘッドラインで上下するか。近代戦争における最先端の武器がメディアの使い方(情報戦)になっていることで、ロシア筋と米国・北大西洋条約機構(NATO)から流れてくる情報が入り乱れ、正確な報道をつかみにくくなっている。  本日も「ウクライナ軍がウクライナ東部で…

Read more »

東京為替見通し=ウクライナ情勢のヘッドラインに要警戒か、豪雇用統計にも注目

16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ウクライナ情勢への警戒感から115.36円まで軟調推移。ユーロ円も131.11円まで軟調に推移した。ユーロドルは、FOMC議事要旨公表後に1.1396ドルまで上昇した。  本日の東京外国為替市場のドル円は、ウクライナ情勢を巡るヘッドラインに警戒する展開が予想さ…

Read more »

NY為替見通し=ウクライナ情勢と米金融政策の見方を注視

NYタイムは、ウクライナ情勢に関するニュースを引き続き注視しつつ、いったん緩んだリスク回避の動きが再び強まる展開を警戒する状態が続くか。そうしたなか発表となるNY序盤の1月米小売売上高や、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25日−26日分)の内容を反映してドル相場は上下するだろう。  1…

Read more »

2022/2/16 テクニカル分析レポート

USD/JPY 日中(取引): 115.40以上では強含みの傾向 ピボット、ピボット値 (インバレデーション・レベル): 115.40 当方の選択としては : 長期で 115.85 及び 116.00 を目途に 115.40 で、買い持ち. 別のシナリオ : 115.40, 以下では、115.25 及び…

Read more »